上司には笑顔で接しているのに、部下には冷たい態度を取る人。利害関係によって態度をコロコロ変える人。私たちの周りには、そんな「人によって態度を変える人」が少なからずいるものです。
でも、そういった態度を取り続けることは、その人自身にとってどんな結末をもたらすのでしょうか。また、なぜ人は態度を変えてしまうのでしょうか。
今回は、人によって態度を変える人の心理から、避けられない末路、そして改善策までを詳しく解説していきます。
人によって態度を変える心理とは
私たちは誰しも、多かれ少なかれ場面や状況によって態度を変えることがあります。これは社会生活を送る上で、ある程度は自然なことです。しかし、極端に態度を変える人には、特徴的な心理が隠れています。
自信のなさが根本原因
人によって態度を変えてしまう根本的な原因は、実は自信のなさにあります。自分に自信がないからこそ、相手や状況によって態度を変えてしまうのです。
自分軸を持って行動できる人は、誰に対しても一貫した態度で接することができます。しかし、自信がない人は相手の反応を過度に気にし、その場その場で最適だと思う態度を選んでしまいます。
周りの反応を気にしすぎる心理
「嫌われたくない」 「変な風に思われたくない」 「この人に気に入られたい」
このような思いが強すぎると、自然と相手によって態度が変わってしまいます。自分の気持ちよりも、相手からどう思われるかを優先してしまうのです。
必要とされたい承認欲求
多くの場合、態度を変える人には強い承認欲求があります。
「評価されたい」 「居場所が欲しい」 「認められたい」
こうした気持ちが強いと、相手に必要とされるために態度を変えてしまいます。しかし、このような対応は一時的な効果しかなく, 長期的には逆効果になってしまうのです。
態度が変わる人の特徴と行動パターン
態度を変える人には、いくつかの特徴的な行動パターンが見られます。
上司と部下で態度が違う
最も典型的なのが、上司と部下で態度が極端に違うケースです。上司に対しては笑顔で従順、部下に対しては高圧的という態度の違いは、周囲から見ると一目瞭然です。
このような行動は、短期的には自分の立場を有利にするかもしれません。しかし、周囲からの信頼を失う大きな原因となります。
利害関係で判断する
態度を変える人の多くは、相手との関係を利害関係で判断する傾向があります。
「この人は自分にとって得になるか?」 「付き合っていて損はないか?」
このように人間関係を損得で判断し、それによって態度を変えてしまいます。しかし、このような打算的な付き合い方は、真の人間関係を築くことを難しくします。
本音と建前の使い分け
態度を変える人は、本音と建前を巧みに使い分けます。しかし、このような二面性は必ず周囲に見透かされます。結果として、「裏表のある人」という評価を受けることになります。
避けられない末路
人によって態度を変える人が直面する末路には、以下のようなものがあります。これらは、態度を変え続けることで必然的に訪れる結末といえます。
信頼を失う
「あの人は言うことがコロコロ変わる」 「人によって態度が違いすぎる」
このように評価されると、周囲からの信頼を徐々に失っていきます。一度失った信頼を取り戻すのは、非常に困難です。
人が離れていく
信頼を失うだけでなく、周りから人が離れていくことも避けられません。相手と疎遠になったり、関係を断たれたりすることは珍しくありません。
職場であれば、部下が次々と退職していくという事態にもつながりかねません。
自己嫌悪に陥る
「どうして態度を変えてしまうのか…」 「もっと平等に接したいのに…」
このように自分の行動に悩み、自己嫌悪に陥ることも少なくありません。しかし、行動を改善する具体的な方法が分からず、悪循環に陥ってしまいます。
孤立する
最終的に、多くの人が孤立という結末を迎えます。表面的な付き合いはあっても、深い信頼関係を築くことができず、本当の意味での仲間を失っていくのです。
態度を変えてしまう人の改善策
ここまで厳しい内容が続きましたが、改善の方法はちゃんとあります。以下の方法を意識的に実践することで、徐々に改善することができます。
自分の気持ちを声に出す
まず大切なのは、自分の気持ちを声に出すこと。普段から自分の気持ちを声に出す習慣をつけることで、自分の本当の気持ちに向き合えるようになります。
私たち人間の脳は、頭の中で考えるほどネガティブ思考が強まる傾向があります。一説では、1日に考えることの9割がネガティブな事柄だと言われています。
だからこそ、気持ちを声に出すことで、より客観的に自分を見つめ直すことができるのです。
「どうしたい?」と自問する
自分の気持ちを声に出した後は、「私はどうしたいのか?」と自分に問いかけることが大切です。
多くの場合、態度を変える人は「すべき」「しなければ」という思考に縛られています。しかし、本当に大切なのは自分が「どうしたいか」という気持ちです。
自分軸を持つ
最終的な目標は、自分軸を持つこと。相手に振り回されず、自分の価値観をしっかり持って行動できるようになることです。
これは一朝一夕にはいきませんが、少しずつ実践していくことで、必ず変化は訪れます。
まとめ
人によって態度を変えることは、短期的には有効に思えるかもしれません。しかし、長期的に見ると、信頼を失い、人が離れ、最終的には孤立という厳しい結末を迎えることになります。
しかし、これは決して避けられない運命ではありません。自分の気持ちに正直に向き合い、少しずつでも改善していく努力を重ねることで、必ず変わることができます。
大切なのは、まず「自分はどうしたいのか」という気持ちに耳を傾けること。そこから、一歩ずつでも前に進んでいくことができるはずです。
自分の人生の主人公は自分自身です。他人軸ではなく自分軸で生きることで、より充実した人生を送ることができるはずです。